石川県小松市の“ものづくり原場”をじっくり體験
コマニーがGEMBA(ゲンバ)モノヅクリエキスポに參加
~?松のモノヅクリにふれ、體験できるオープンファクトリーイベント~
2022年10月18日
間仕切りで新たな価値を創造する間づくりカンパニーのコマニー株式會社(本社:石川県小松市、代表取締役社長執行役員:塚本健太)は、こまつものづくり未來塾が開催する、石川県小松市の“ものづくり原場”をじっくり體験できるオープンファクトリーイベント「GEMBAモノヅクリエキスポ2022」(2022年11月3日~11月6日開催)に3日(木)、4日(金)の2日間參加します。

GEMBAモノヅクリエキスポ2022は、石川県小松市の“ものづくり原場”を體験できるオープンファクトリーイベントとして、中間素材をつくり出すサプライヤーや、最終製品をつくる作家やメーカーの工場?工房見學をはじめ、じっくりプロの方についてもらってモノを作る“まるで修行”とも言える深い體験ができるものから、本格的なDIYをファミリーでお楽しみいただけるものまで、計50の多彩なプログラムをご用意しており、ご參加頂いた皆様が小松のモノヅクリを楽しく體験できるイベントです。
コマニーは今回のイベントを地域や地元小松市の製造業同士の繋がり強化、そしてたくさんの人に「ものづくり」の楽しさを體験していただく機會として捉え、協力會社のダイエー(株)と協力し、金屬加工により「オリジナルオーナメント」を作成する體験プログラムと、工場見學や商品見學などを行います。普段目にすることのないものづくりの裏側を體験できる貴重なイベントですので、皆様ぜひご參加下さい。
■GEMBA Program(コマニー、ダイエー)
【要予約】素材加工から組み立てまでの工程を體験してアイアンDIY?。ē`ナメント作成)
【開催日時】11月3日(木)、4日(金) 12:50集合(両日共)
【參加費(稅込)】1,000 円
【定員】各回 5組
【當日の流れ(所要時間:約3時間)】
?ダイエーに集合
?説明、レーザー加工
?コマニーに移動
?ハンドガン塗裝、乾燥?工場商品見學、組み立て
?寫真撮影、解散
【お申し込み(ご予約)】※締め切り日:2022年10月26日
https://gemba-project.jp/program/comnydaiei2022/

◆參考
■GEMBAモノヅクリエキスポ2022 開催概要
タイトル:GEMBAモノヅクリエキスポ2022
テーマ:ちょっと、聞いてよ。俺たちの話
會期:2022年11月3日(木)~11月6日(日)
會場:石川県小松市(參加事業者:35社)
URL:https://gemba-project.jp
主催:こまつものづくり未來塾
協力:石川県小松市、小松商工會議所

■參加事業者/提供コンテンツについて
『GEMBA モノヅクリエキスポ』の體験プログラムでは、多様な産業が集積する小松市內の様々な工場や工房の「見學」と実際に現場でプロの手解きを受けながら手を動かすことができるワークショップ型の「體験」を用意しています。日本を代表する伝統工蕓から世界シェアを誇る巨大メーカーまで、多岐に渡るプログラムをどうぞお楽しみください。
■參加企業(全35社)
IRON WORKS KORU、五十吉深香陶窯、宇喜多窯、大西石材、小倉織物、オリジナークロスジャカード、北村木箱、錦山窯、九谷セラミック?ラボラトリー、グリーンジョブ、コマツ粟津工場、小松製瓦、こまつの杜、小松縫製、コマニー、JA小松市野菜総合出荷場、石材荒谷商店、武田工業所、ダイエー、田畑奈央人、桃寶食品、徳田八十吉陶房、とら屋陶器店、長池彩華堂、中川産業、西出酒造、日本自動車博物館、東酒造、本田農園、宮吉製陶、宮創製陶所、ヤマウチ産業、山中陶房、ユゼン合同會社、ゆのくにの森
★「こまつものづくり未來塾」とは
小松市の各個人事業主を実行委員にし、公益社団法人日本観光振興協會、小松市交流推進部、小松市商工會議所などのメンバーを事務局メンバーとして構成されています。小松市の寶ともいうべき伝統工蕓産業、世界的メーカーを輩出した裾野の広い地場産業が集積する「ものづくりのまち小松」の誇るべきスピリッツを次代を擔う市民、そして國內外にむけて発信する産業観光?新たなものづくりチャレンジプロジェクトとして2021年4月14日に発足しました。
■參考情報
【イベント ニュースリリース】https://gemba-project.jp/20221004-02/
【ダイエー株式會社】https://daieikomatsu.co.jp/